お問い合わせ・ご予約
   

ご予約・お問い合わせ

086-252-1445

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

instagram        
お問い合わせ
     

30代女性「歯科検診をしてほしい」専用の機械によるクリーニングで軽度の「歯周病」を改善させた|岡山市北区の歯医者・歯科|緑川歯科

緑川歯科
緑川歯科へのお問い合わせ:086-252-1445

院長ブログ

  • 30代女性「歯科検診をしてほしい」専用の機械による 2023.11.15 NEW

  • 治療前

    治療後

    ご相談内容 初めてお見えになった患者様より「歯科検診をしてほしい」とご相談いただきました。
    カウンセリング・診断結果 拝見したところ、全体的に歯茎の炎症が見られ、細菌の塊である「歯垢」や歯垢が石灰化して硬くなった「歯石」が付いていました。
    詳しく検査し、軽度の「歯周病」であると診断しました。

    また、左上の前歯(側切歯/2番)は歯と歯の間に虫歯がありました。

    行なったご提案・治療内容 歯茎の炎症を抑え健康な状態を維持するためには、ご自身での歯磨きの仕方やコツをお伝えする「ブラッシング指導」を行ってから、お口全体をクリーニングすることをご説明しました。

    クリーニングでは、超音波振動を利用して歯垢や歯石を除去する器械「超音波スケーラー」を使用します。
    超音波スケーラーは、短時間で治療ができるため、患者様への負担を減らせる点がメリットです。

    歯周病の治療を進めながら、前歯(側切歯)の虫歯治療も行いました。

    治療期間 2ヶ月
    おおよその費用 約20,000円
    術後の経過や現在の様子 清潔な口腔内になり、虫歯や歯周病へのリスクを軽減することができました。
    患者様にも「口の中がスッキリした。自宅での正しいケアも分かったので良かった」と大変ご満足いただきました。

    初めての検診を終えてから、現在も定期的なメンテナンスに来られています。

    治療のリスクについて ・病状、症状、患者様のお口の環境によって、複数回にわたる施術が必要となる場合があります
    ・治療が終わった後も、十分なセルフケアが必要です
    ・正しいブラッシングやメンテナンスを行わない場合、歯石の付着や虫歯が生じる可能性があります
    クリニックより 歯周病は1度治療を終えても健康な状態を保つためにはメンテナンスが大切です。
    当院では、お口の中の状態に応じて1〜3ヶ月ごとのメンテナンスをお勧めしています。

    治療前

    治療中

    ココシカ症例バナー
  • 50代男性「歯の色が気になる」歯周病の原因となる「 2023.11.14 NEW

  • 治療前

    治療後

    ご相談内容 初診時に「歯の色が気になる」とご相談いただきました。
    カウンセリング・診断結果 拝見したところ、歯ぐきや歯を支える骨に炎症が起こる軽度の「歯周病」が認められ、歯ぐきに赤みが生じていました。
    歯周病の原因となる「歯石」や着色が全体的に付着していると見た目が気になるだけでなく、このまま放置するとさらに炎症が進行する恐れがあります。

    歯周病は将来的に歯の喪失につながることもある疾患のため、ご自身の歯を守るためにも治療が必要でした。

    行なったご提案・治療内容 健康な口腔内を維持するためにブラッシング指導や歯石除去を行うことを提案し、同意いただきました。

    まずは超音波を利用した「超音波スケーラー」で全体的な歯石や着色をきれいに除去していきました。

    歯周病の改善には、歯石などの原因を取り除くとともに、ご自身の歯磨きの技術の向上が大切です。
    歯ブラシの当て方や磨き方を丁寧にお伝えし、ご自身できれいな歯を保つ練習をしていただきました。

    治療期間 2ヶ月
    おおよその費用 約20,000円
    術後の経過や現在の様子 歯が本来の輝きを取り戻し、清潔な口腔内になりました。歯ぐきも引き締まり、健康的な淡いピンク色に変化しています。
    患者様にも「見た目もきれいになり、口の中もスッキリした」と大変ご満足いただきました。
    現在も定期的なメンテナンスでご来院いただいています。
    治療のリスクについて ・病状、症状、患者様のお口の環境によって、複数回にわたる施術が必要となる場合があります
    ・治療が終わった後も、十分なセルフケアが必要です
    ・正しいブラッシングやメンテナンスを行わない場合、歯石の付着や虫歯が生じる可能性があります
    クリニックより 歯周病は1度治療を終えても、健康な状態を保つためにはメンテナンスが大切です。
    お口の中の状態に応じて1〜3ヶ月ごとのメンテナンスをお勧めしています。

    治療前

    治療中

    ココシカ症例バナー
  • 50代女性「奥歯が噛めない、奥歯の銀歯が気になる」 2022.04.08

  • 治療前

    治療後

    ご相談内容 「奥歯が噛めない」「奥歯の銀歯が気になる」とのことでご相談いただきました。
    カウンセリング・診断結果 拝見したところ、過去に保険治療をしている奥歯が確認できました。
    さらに検査の結果、歯の根が折れて(歯根破折)おり、抜歯が必要な状態でした。
    行なったご提案・治療内容 保険でのインプラントのご提案を中心に、各所銀歯の部分はセラミックに付け替えるご提案をしました。
    患者様は見た目の改善もご希望されていましたので、最適な治療と判断しました。
    治療期間 10ヶ月・20回
    おおよその費用 2,200,000円(税別)
    術後の経過や現在の様子 かみ合わせに問題はなく、仕上がりも大変ご満足いただけています。
    現在も定期的なメンテナンスで通院いただいています。
    治療のリスクについて ・インプラントは外科的処置を伴います。
    ・インプラントはインプラント歯周炎のリスクがあり、治療後も定期的なメンテナンスが必要となります。
    ・セラミックは想定外の負荷がかかることにより、割れる・欠ける可能性があります。
    クリニックより 当院でのインプラント治療は、埋入位置の精度を担保し、安全な処置を行う目的で、必ずガイドサージェリーを用いて手術を行います。
    今回の患者様のケースでもガイドサージェリーを用いており、正確な位置にインプラントを埋入しています。

    治療前

    治療中

    ココシカ症例バナー
  • 40代女性「歯の色と歯並びが気になる」セラミックと 2022.04.08

  • 治療前

    治療後

    ご相談内容 「歯の色と歯並びが気になる」とのことでご相談いただきました。
    カウンセリング・診断結果 拝見したところ、前歯に保険の前装冠(金属の土台にレジンが乗っているもの)がつけられており、歯茎の色が暗くなっていました。
    また1本の歯は歯根が割れて(歯根破折)、抜歯が必要な状態でした。
    全体的に歯並びの改善も必要と判断しました。
    行なったご提案・治療内容 まず、歯根破折していた歯の抜歯を行い、見た目が悪くなっていた前歯もセラミックで整えました。
    矯正治療も並行して進めていきました。
    治療期間 1年6ヶ月・30回
    おおよその費用 500,000円(税別)
    術後の経過や現在の様子 仕上がりには大変ご満足いただいています。
    奥歯も含めた全体的な矯正治療をご提案しましたが、患者様のご希望で前歯周辺のみの歯の移動で完了となりました。
    治療のリスクについて ・矯正治療は歯の移動による痛みが出る場合があります。
    ・矯正治療は治療後に後戻りを起こす可能性あります。
    ・セラミックは想定外の負荷がかかることにより、割れる・欠ける可能性があります。
    クリニックより 今回ようなケースでは、ほとんどの場合もう少し歯の移動を継続する必要があります。
    あくまで患者様のご希望が優先ですが、今後のかみ合わせやバランスの安定性を考えた場合、矯正治療は奥歯から全体的に完了させる方法がより良いと考えられます。
    ココシカ症例バナー
  • 50代男性「保険で治療した前歯がグラグラする」歯根 2022.04.08

  • 治療前

    治療後

    ご相談内容 「保険で治療した前歯がグラグラする」とのことでご相談いただきました。
    カウンセリング・診断結果 拝見したところ、前歯は過去に他院で保険治療を行っていることが確認できました。
    検査をしたところ、2本のうち1本は根っこが折れてしまっており(歯根破折)、残すことが難しい状態でした。
    行なったご提案・治療内容 歯根破折していた歯を抜歯し、前歯2本をブリッジで仕上げる治療方法をご提案しました。
    治療期間 10ヶ月・15回
    おおよその費用 400,000円(税別)
    術後の経過や現在の様子 現在も違和感なくかめており、仕上がりにも十分ご満足いただけました。
    継続的なメンテナンスに通院いただいています。
    治療のリスクについて ・セラミックは想定外の負荷がかかることにより、割れる・欠ける可能性があります。
    ・ブリッジでの治療は1本の歯に大きな負荷がかかるので、歯根破折のリスクがあります。
    クリニックより 今回のようなケースでは、インプラントで治療する場合もありますが、患者様のご希望によりブリッジでの治療を行うこともあります。
    それぞれメリット・デメリットを丁寧にご説明し、どちらもご提案するようにしています。
    ココシカ症例バナー
  • 40代女性「歯並びと前歯の色が気になる」矯正治療と 2022.04.08

  • 治療前

    治療後

    ご相談内容 「歯並びと前歯の色が気になる」とのことでご相談いただきました。
    カウンセリング・診断結果 拝見したところ、もともと歯の位置が悪かったこと、被せ物の色が合っていないことから見た目が良くない状態でした。
    行なったご提案・治療内容 色味が違っている前歯をセラミックで整え、歯並びがずれている部分は全顎的に矯正を行う治療方針をご提案しました。
    治療期間 矯正:2年 その他の処置:6ヶ月、30回
    おおよその費用 矯正治療:100万円(税別) その他処置:15万円(税別)
    術後の経過や現在の様子 かみ合わせ、色味等も問題なく過ごされており、大変ご満足いただいています。
    現在も定期的なメンテナンスに通院いただいています。
    治療のリスクについて ・矯正治療は歯の移動による痛みが出る場合があります。
    ・矯正治療は治療後に後戻りを起こす可能性あります。
    ・セラミックは想定外の負荷がかかることにより、割れる・欠ける可能性があります。
    クリニックより 前歯1本を周りの歯と馴染むように自然に仕上げるのは、実は難度の高い調整になります。
    当院では提携の技工士に医院へお越しいただき、何度も仕上がりについて打ち合わせを重ね、最終的な調整を行っています。

    治療前


    治療中

    ココシカ症例バナー
  • 40代男性「歯を白くしたい」継続的なホワイトニング 2022.04.08

  • 治療前

    治療後

    ご相談内容 「歯を白くしたい」とのことでご相談いただきました。
    カウンセリング・診断結果 拝見したところ、もともと歯の色が少し暗い状態でした。
    特に異常はなかったものの、白さを得るには継続的なホワイトニングが必要と判断しました。
    行なったご提案・治療内容 徹底的に歯を白くしたいとの患者様のご希望により、時間をかけてホームホワイトニングを行う治療をご提案しました。
    治療期間 2ヶ月・5回
    おおよその費用 40,000円(税別)
    術後の経過や現在の様子 歯の白さはA4→W2まで改善しました。
    定期的なメンテナンスのたびに薬剤をご購入いただいて、現在もホワイトニングを継続されており、仕上がりの状態を維持されています。
    治療のリスクについて ・ホワイトニングは治療中にしみる場合があります。
    ・ホワイトニングは治療後に色戻りを起こす場合があります。
    クリニックより 今回の患者様はとにかく白さにこだわりをお持ちだったため、継続的にホワイトニングをされました。
    1回でもある程度の効果は得られますが、やはり長期間定期的に行うとより白さが際立ちます。
    ココシカ症例バナー
  • 50代女性「歯茎の色が気になる」セラミックとホワイ 2022.04.08

  • 治療前

    治療後

    ご相談内容 「歯茎の色が気になる」とのことでご相談いただきました。
    カウンセリング・診断結果 拝見したところ、過去に他院で金属を使って治療した歯の土台の金属色が透けてしまい、黒ずんで見えている状態でした。
    行なったご提案・治療内容 金属が使われている歯をセラミックに付け替え、白くする治療をご提案しました。
    また隣り合わせの左上2番の歯も神経がない状態で変色しており、ウォーキングブリーチ(歯の中から白くする方法)でホワイトニングを行いました。
    治療期間 4ヶ月・10回
    おおよその費用 170,000円(税別)
    術後の経過や現在の様子 見た目の仕上がりに大変ご満足していただき、現在も変色や割れなどなく過ごされています。

    定期的なメンテナンスで通院いただいています。

    治療のリスクについて ・セラミックは想定外の負荷がかかることにより、割れる・欠ける可能性があります。
    ・ウォーキングブリーチは患部の状態により十分な効果が得られない場合があります。
    ココシカ症例バナー
  • 70代男性「保険の入れ歯が噛めない、見た目が悪い」 2022.04.08

  • 治療前

    治療後

    ご相談内容 「保険の入れ歯が噛めない」「見た目が悪い」とのことでご相談いただきました。
    カウンセリング・診断結果 拝見したところ、お使いだった保険の入れ歯の形、かみ合わせが合っておらず、これが起因して違和感につながっていたようです。
    残っている歯にも虫歯があり、総合的な治療が必要な状況でした。
    行なったご提案・治療内容 虫歯治療後について、以下の3パターンの治療をご提案しました。
    ①上下の入れ歯を作り直す
    ②下顎だけインプラントを入れ、上顎をインプラントで固定する入れ歯を使う
    ③上下ともインプラントで治療する

    患者様のご希望で、今回は②をご選択されました。
    お体への負担をなるべく抑えつつ、費用面でのバランスも考えた上でのご判断でした。

    治療期間 2年・80回
    おおよその費用 360,000円(税別)
    術後の経過や現在の様子 かみ合わせやかみ心地に違和感はなく、仕上がりも自然で、大変ご満足いただけております。
    現在も定期的なメンテナンスで通院いただいています。
    治療のリスクについて ・インプラントは外科的処置を伴います。
    ・インプラントはインプラント歯周炎のリスクがあり、治療後も定期的なメンテナンスが必要です。
    ・入れ歯は定期的な調整が必要です。
    クリニックより 通常の入れ歯と比べ、インプラントを組み合わせるタイプの入れ歯はより安定して噛めるようになります。

    治療前


    治療後

    ココシカ症例バナー
  • 20代女性「前歯が小さい」ラミネートベニアとホワイ 2022.04.08

  • 治療前

    治療後

    ご相談内容 「前歯が小さいのが気になる」とのことでご相談いただきました。
    カウンセリング・診断結果 拝見したところ、生まれつき歯が小さく、結果的に隙間が空いてしまっている状態でした。
    専門的には「空隙歯列」と呼びます。
    行なったご提案・治療内容 前歯4本にセラミックを貼り付けるラミネートベニアという方法で歯の大きさを整える治療と、矯正治療も行って歯の位置を少し替えて2〜4本にセラミックを貼り付ける治療の2つの方針をご提案しました。
    患者様のご希望から、今回は矯正は行わずセラミックを貼り付ける処置のみでの治療となりました。
    治療期間 4ヶ月・9回
    おおよその費用 440,000円(税別)
    術後の経過や現在の様子 見た目、かみ合わせいずれも大変ご満足いただけております。
    治療中にホワイトニングも並行して行い、最終的により明るい仕上がりとなりました。
    現在も定期的なメンテナンスで通院していただいています。
    治療のリスクについて ・セラミックは想定外の負荷がかかることにより、割れる・欠ける可能性があります。
    ・ホワイトニングは薬剤の効果によりしみる可能性があります。
    クリニックより ラミネートベニアの治療では見た目を自然に整えることが求められます。
    そのため、当院では最終的な歯を着ける前に、模型でシミュレーションを行って見た目の調整をしています。

    治療前

    治療後

    ココシカ症例バナー

PAGE TOP