今までの研究データから、タバコを吸う人と吸わない人とでは、4〜6倍ほど歯周病になりやすいということがわかっています。また、歯周病の進行も早く、より病気が重くなる(非喫煙者と比較して、3倍歯が抜けている)ということもわかっています。さらには、治療した後の治りが悪く、再発しやすいことも明らかになっています。
これには、ニコチンの作用が大きく関わっています。ニコチンには血管を収縮させる作用があり、体の治癒能力を阻害すると考えられています。このことにより、病気が発症しやすいだけでなく、重症化を招き治療の効果を下げてしまう原因となっています。
また、タバコを吸うことにより付着する「ヤニ」も問題です。ヤニがついていると、表面がザラザラしているので、汚れがつきやすく、そこに歯周病の原因菌も付着してしまいます。ヤニは歯ブラシではなかなか落ちないため、周りにどんどんヤニや汚れが溜まっていってしまい、細菌にとって過ごしやすい環境を作ってしまうのです。
ただし、これらの問題点は禁煙をすることで徐々に解決していきます。今までの喫煙年数や本数により、解決するまでの期間は変わりますが、禁煙により、非喫煙者と同じ程度の治療効果が見込めるというデータがあります。
お口の中にお困りの際には、口の中からの「タバコをやめませんか」というサインかもしれませんね。